2019.03.19 Tuesday
キャンピングカー購入!! 後編
前編から続く
鹿沼ICから東北道に乗りますが、いきなり事故渋滞。でもアイポイントが高いので先が見通せるからストレスはあまり感じません。アルファードもGクラスも見下ろせるのが新鮮。マイクロバスや2tトラックと同じ高さです。運転というより運行している感じがします。
渋滞を抜け久喜白岡JCTから圏央道経由で東名へ行こうとすると圏央道が渋滞していると表示あり。ならばと圏央道をやめ東北道を進みます。外環道経由で東名に抜けようとしたところ、これが大失敗。ナビ無しで知らない道を走るので、このまま行くのが正解なのかどうかが分からなくなり不安になります。大泉JCTの手前で↑関越道・新潟の表示が出たところでギブアップして練馬ICで下道へ下ります。下りたところが環八だったのでずっと南下したら東京ICに着くのは知っていたのでそこからは迷いませんでしたが、時間は最初の予定通り圏央道へ行った方が大分早かったと思われます。海老名の手前、港北PAで夕食を摂ったのが20時前。ずいぶん時間がかかりました。外環道じゃなくて渋滞していなかった首都高経由で東名に入るのが正解だったようです。
あとは西へひた走るだけなので迷いようは無く、大体2時間おきに休憩するつもりで走ります。新東名へ進み22時頃静岡SAで休憩、10分くらい仮眠して出発するも1時間も経たずに眠くなりだします。朝5時起きで昼寝無しだから仕方ないですね。危ないので遠州森町PAで車を停め後席へ移動し寝ることにしました。車内で足を伸ばして寝られるのは新感覚です。今度は1時間近くしっかり寝てリフレッシュしてから再出発します。ここで0時過ぎ。
あとは伊勢湾岸道、この日に四日市〜亀山西が開通したばかりの新名神を通って草津から名神に入り京都へ帰りました。家に帰りついたのが2時過ぎ。宇都宮を出てほぼ半日のロングドライブでした。
購入していきなり600km以上走ったので車の雰囲気は大体つかめました。3Lディーゼルターボなので走り自体は何の問題無く100〜110km/h位なら快調に走ります。それ以上出せなくもなさそうですが、110km/hを超えたあたりから風切音が急にうるさくなるので、燃費も考えて実用的なところはこのあたりまでかなという印象でした。
かくして我が家へやってきたキャンピングカー。これでどこへ行こうかと考えるとワクワクします。その前にいろいろ点検はしておいた方が良さそうです。
- 国民年金2年前納で… (04/28)
- ハーティーチェック (04/11)
- ホノルルマラソンには行けるのか? (10/15)
- 名古屋キャンピングカーフェアに行ってきた (10/11)
- メッキモールを塗ってしまう (10/07)
- April 2021 (2)
- October 2020 (4)
- September 2020 (2)
- August 2020 (4)
- July 2020 (1)
- April 2020 (4)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (2)
- December 2019 (2)
- September 2019 (3)
- August 2019 (4)
- July 2019 (3)
- June 2019 (3)
- May 2019 (9)
- April 2019 (5)
- March 2019 (6)